SSブログ

そこらへんにころがっているような願い [晴耕雨読]



世間や他の営みなどの煩わしさから離れて

退屈になったらば仕事をし 程よい日射しの中で本を読み

気がむいたらお気入りのバーに行き 心地よい話し声の中で本を読み

読み終わったあとにうつらうつらと本の世界を思い描き

1日の70%は本を読んでいる生活




hiruzen07.jpg




コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2018年8月読みたい本リスト [晴耕雨読]

1808_01.jpg


罪の終わり





東山彰良(著)
出版社:新潮社

『ブラックライダー』前日談

*購入予定本






1808_02.jpg




そこでゆっくりと死んでいきたい気持をそそる場所





松浦寿輝(著)
出版社:新潮社

タイトルと装丁に惹かれて。

*購入予定本





コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2018年7月読みたい本リスト [晴耕雨読]

1807_01.jpg


MARCH 1 非暴力の闘い





1807_02.jpg


MARCH 2 ワシントン大行進




1807_03.jpg


MARCH 3 セルマ 勝利をわれらに


ジョン・ルイス(著)アンドリュー・アイディン(著)
ネイト・パウエル(画)
押野素子(翻訳)
出版社:岩波書店

バラク・オバマの大統領就任式の日、かつての公民権運動の闘士、ジョン・ルイス下院議員は、これまでの道のりを振り返っていた。南部の農場で生まれ育った少年が、いかにして差別に対抗する非暴力の手法を学び、運動に身を投じるようになったのか。公民権運動の歴史を当事者の目線で描く、骨太のグラフィック・ノベル全3巻。
バラク・オバマの大統領就任式の日、ジョン・ルイス下院議員は、これまでの道のりを振り返っていた。それは長い長い闘いの歴史だった。アラバマ州の片田舎で育った少年時代、人生を変えたキング牧師との出会い、ナッシュビル学生運動の誕生、そしてランチ・カウンターでの座り込み…。南部の農場で生まれ育った少年が、いかにして差別に対抗する非暴力の手法を学び、運動に身を投じるようになったのか。公民権運動の闘士、ジョン・ルイスの半生を追いながら、人種隔離が法によって定められていた時代から、現代までの長い道のりを鮮明に描き出す。自伝であると同時に、公民権運動の流れを当事者の目線でふりかえった、傑作グラフィック・ノベル第一弾。ニューヨーク・タイムズ・ベストセラー・リスト第1位、コレッタ・スコット・キング賞オナーブック、全米図書館協会が選ぶ“ティーン向け優秀グラフィック・ノベル・トップ10”。

ジョン・ルイス
1940〜。公民権運動において重要な役割を果たしたことで広く知られる。アラバマ州の農村で生まれ育ち、牧師を志す。神学校在学中に参加したランチ・カウンターでの座り込みのデモを皮切りに、多くの運動に参加し、公民権運動において、数々の重要な場面に立ち会った。1963年から1966年までSNCC(学生非暴力調整委員会)の委員長を務める。1963年のワシントン大行進では23歳で最年少の演説者となった。1965年にセルマからモンゴメリーへのデモ行進を率い、アラバマ州警察から激しい暴行を受ける。「血の日曜日事件」として知られるこの事件は、1965年の投票権法の成立をうながした。1987年よりジョージア州5区選出の米国下院議員。2011年にはバラク・オバマ大統領から自由勲章を授与された。自らの経験を新しい世代に伝えるため、アンドリュー・アイディン、ネイト・パウエルと共同で“MARCH”三部作を作り上げた。

押野素子
翻訳家。青山学院大学国際政治経済学部卒業後、レコード会社勤務を経てハワード大学ジャーナリズム学部卒業。ワシントンD.C.在住



*購入予定本





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

2018年6月読みたい本リスト [晴耕雨読]


1806_02.jpg



プロット・アゲンスト・アメリカ もしもアメリカが・・・


フィリップ・ロス(著)
柴田 元幸 (翻訳)
出版社:新潮社

もしも第二次大戦時に元飛行士で反ユダヤ主義者リンドバーグが大統領になっていたら・・・。
7歳の少年の目線で差別にさらされる恐怖と家族・民族・国家を描く、ロス最高傑作とも評される歴史改変小説。

フィリップ・ロス
1933年3月19日〜2018年5月22日。1997年に『American Pastoral』でピュリツァー賞受賞、1998年にはホワイトハウスで米国芸術勲章を受章、2002年には、アメリカ芸術文学アカデミーの最高の賞であるゴールド・メダルを授与された。1960年にデビュー作『さようならコロンバス』、1996年に『Sabbath’s Theater』で全米図書賞を2度受賞。その他、全米批評家協会賞を2度、ペン/フォークナー賞を3度受賞した。


*市立図書館にあり







1806_01.jpg



幸せではないが、もういい


ペーター・ハントケ(著)
元吉 瑞枝(翻訳)
出版社:同学社

51歳で自殺した母。事実を前に言葉は「闇の中へ失墜する」事実と言葉をめぐる闘いの記録。ハントケ初期の代表作。

ペーター・ハントケ
1942年12月6日〜。1966年に小説『雀蜂』で作家デビュー、直後に大学を中退。この年プリンストンで開かれた47年グループに参加しグループに対して痛烈な批判を行い、フランクフルトで最初の戯曲『観客罵倒』(四人の出演者が劇の始めから終わりまでひたすら観客を罵倒し続けるというもの)を上演しセンセーショナルなデビューを飾る。当時ビートルズの影響を受けたマッシュルームカットだったこともあり「文学界のポップスター」とも評された。


*県立図書館にあり







nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

2018年5月読みたい本リスト [晴耕雨読]

*読む順番
「三月は深き紅の淵を」からはじまる「麦の海に沈む果実」「黄昏の百合の骨」そして、理瀬はでてきませんが、「麦の海に沈む果実」に出てくる少女、憂理のその後がでてくる「黒と茶の幻想」が、大きな流れでつながっている作品群。「図書室の海」の「睡蓮」という短編は理瀬の幼少期が描かれている。



ondariku_01.jpg


三月は深き紅の淵を

恩田陸(著)
出版社:新潮社

すべてが謎めいた1冊の本はどこに?

鮫島巧一は趣味が読書という理由で、会社の会長の別宅に2泊3日の招待を受けた。彼を待ち受けていた好事家たちから聞かされたのは、その屋敷内にあるはずだが、10年以上探しても見つからない稀覯本(きこうぼん)「三月は深き紅の淵を」の話。たった1人にたった1晩だけ貸すことが許された本をめぐる珠玉のミステリー。

恩田陸
1964年宮城県生まれ。早稲田大学教育学部卒。1991年の第3回日本ファンタジーノベル大賞の最終候補作となった『六番目の小夜子』でデビュー。
2004年(平成16年)、2005年(平成17年)、『夜のピクニック』で、第26回吉川英治文学新人賞、第2回本屋大賞を受賞する。
2007年(平成19年)、『中庭の出来事』で、第20回山本周五郎賞を受賞する。同年江戸川乱歩賞選考委員に就任した。
2017年(平成29年)、『蜜蜂と遠雷』で、第156回直木三十五賞、第14回本屋大賞を受賞する。

*市立図書館にあり






ondariku_02.jpg


黄昏の百合の骨

恩田陸(著)
出版社:講談社


華麗なる恩田ワールドの結晶
「魔女の家」で――今、あたしは1人だ。
1人きりで戦うのだ

強烈な百合の匂いに包まれた洋館で祖母が転落死した。奇妙な遺言に導かれてやってきた高校生の理瀬を迎えたのは、優雅に暮らす美貌の叔母2人。因縁に満ちた屋敷で何があったのか。「魔女の家」と呼ばれる由来を探るうち、周囲で毒殺や失踪など不吉な事件が起こる。将来への焦りを感じながら理瀬は――。

*市立図書館にあり



ondariku_03.jpg


麦の海に沈む果実

恩田陸(著)
出版社:講談社


一日早い転入生。ここは「三月の国」なのに

3月以外の転入生は破滅をもたらすといわれる全寮制の学園。2月最後の日に来た理瀬の心は揺らめく。閉ざされたコンサート会場や湿原から失踪した生徒たち。生徒を集め交霊会を開く校長。図書館から消えたいわくつきの本。理瀬が迷いこんだ「三月の国」の秘密とは?この世の「不思議」でいっぱいの物語。

*市立図書館にあり






コメント(0) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。